持ち物:作業手袋 / タオル / 帽子 / 雨具(カッパ)
炭焼きショップ
受入人数 小学生:15 ~ 26名 中学生:15 ~ 22
内容:昔は燃料として使われていた炭や薪の役割について学びます。
実際に華炭(はなずみ)を焼きます。そのために火をおこし焚き火をします。そして、焚き火で使う薪づくりを体験します。
木工ショップ
受入人数 小学生:15 ~ 24名 中学生:15 ~ 18名
内容:
小学生:カラマツや白樺を使ったブタの鉛筆立てを作ります。
中学生:カラマツを使ったベンチ作りをグループで体験します。
廃材や使用されない木々を有効に活用し、物の大切さ、考え工夫することの意義を学びます。
林業ショップ (中学生以上)
受入人数 中学生:15 ~ 18名
内容:林業における「枝打ち作業」を体験します。大学校林のカラマツの枝打ち作業を行うにあたり、木登り補助器『のぼっ太郎』を使い、高所の枝を切る体力のある人向けの高度なショップです。
林業の仕事の大変さ、技能の大切さを感じ、林業の大切さと人と森の関わりを学びます。
森づくり
受入人数 小学生:15 ~ 150 名 中学生:15 ~ 150名
内容:クラス単位で、除伐・弦きり・下草刈りなどの森林の整備の仕事を体験します。そして、人と森との関わり、森の役割について作業を通じ学びます。
※内容は季節天候で変わることがあります。
このページのトップへ
〒391-0112
長野県諏訪郡原村17217-118
八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局
TEL:026-675-1131 FAX:026-403-2433