農林体験学習サイトへようこそ!
  • HOME
  • 農林体験学習について
  • 実施要項
  • 農林体験学習参加規約
  • ▽体験学習コース
  • お申込み
  • ダウンロード
  • 実施までの流れ
  • 予約状況
  • お問合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

2022年 農林体験学習実施要項


2022年度 申込受付について

2021年12月1日(水)午前0時 ~ 実施日の2か月前にあたる日まで

 FAXにより先着順で受付いたします。

必ず「参加規約」をお読みいただき同意の上、「2022年度 農林体験学習申込書」に必要事項を記入し代表者印を押印の上、申込書に記載のFAX番号(026-403-2433)に送信して下さい。

 先着順にて受理させていただき、受入が決まりましたら「受入決定通知」をFAXにてお送りいたします。


農林体験学習の取組について

 近年の社会情勢の変化や来校する学校の規模、また本校の「アニマルウェルフェア(*1)」への取組、コンプライアンス遵守の観点から下記のとおりといたします。

「アニマルウェルフェア(*1)」につきましては、ページの最下段に説明があります。 

 

1.農林体験学習受入期間

2022年5月9日(月)~10月28日(金) 【ただし、日曜日は除く】


2.受入人数

 最大受入人数:150名/団体(学校)

   150名以上の場合は、事前にご相談ください。 


3.体験学習コース

 

1日コース ① AM:選択ワークショップ * PM:森づくりワークショップ
② AM:森づくりワークショップ PM:選択ワークショップ
 半日コース ③ AM:選択ワークショップ *  -
④ -  PM:選択ワークショップ

 *選択ワークショップのうち「酪農」・「養鶏」の受入れは「AMのみ」となります。

 *お申し込み時は、コース番号①~④の番号でお申し込みください。

【参考】

団体(学校)規模と選択できるワークショップ数

ワークショップの最小催行人数の関係でこのようになります。

   団体(学校)規模 / 人数    選択ワークショップ数
    140名〜150名     8 ワークショップ
 130名 〜     7           〃
 120名 〜

    7           〃

 110名 〜

    6           〃

 100名 〜

    5           〃

   90名 〜

    5           〃
      80名 〜

    4           〃

      70名 〜     3           〃
      60名 〜

    3           〃

      50名以下     2           〃

4.ワークショップの種類

① やさいショップ

 受入期間は、天候や圃場の整備等に左右されるため、6月ごろより9月末までを予定しています。

② 酪農ショップ

 「アニマルウェルフェア」の取組により、「AMのみ」の受入れとなります。

③ 養鶏ショップ

 「アニマルウェルフェア」の取組により、「AMのみ」の受入れとなります。

④ チーズショップ

⑤ ジャムショップ

⑥ 炭焼きショップ

⑦ 木工ショップ

⑧ 林業ショップ (対象:中学生以上)

⑨ 森づくりショップ


5.ショップ受入人数(上段:最小催行人数 下段:最大催行人数)

  ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨
やさい 酪農 養鶏 チーズ ジャム 炭焼き 木工 林業 森づくり
小学生 18 18 18 18 18 18 18 - 18
24 22 22 21 21 26 24 - 150
中学生 18 18 18 18 18 18 18 16

18

24 22 22 21 21 26 24 16 150

【参考】

アニマルウェルフェア とは (*1)

 アニマルウェルフェア(Animal Welfare)とは、感受性を持つ生き物としての家畜に心を寄り添わせ、誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なく行動要求が満たされた健康的な生活ができる飼育方法をめざす畜産のあり方です。欧州発の考え方で、日本では「動物福祉」や「家畜福祉」と訳されてきました。

1960年代のイギリスでは、工業的な畜産のあり方を批判した、ルース・ハリソン氏の『アニマル・マシーン』が出版され、大きな関心を呼びました。イギリス政府が立ち上げた委員会は、「すべての家畜に、立つ、寝る、向きを変える、身繕いする、手足を伸ばす自由を」という基準を提唱します。こうした動きを受け、家畜の劣悪な飼育環境を改善させ、ウェルフェア(満たされて生きる状態)を確立するために、次の「5つの自由」が定められました。

 1.空腹と渇きからの自由

 2.不快からの自由

 3.痛みや傷、病気からの自由

 4.正常な行動を発現する自由

 5.恐怖や苦悩からの自由

 今では、「5つの自由」は家畜のみならず、人間の飼育下にあるペットや実験動物など、あらゆる動物のウェルフェアの基本として世界中で認められています。

 

【出典:一社)アニマルウェルフェア畜産協会HP】


〒391-0112

 長野県諏訪郡原村17217-118  

 八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局

  TEL:0266-75-1131      E-mail:info.nourintaiken@gmail.com


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright 2016 八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 農林体験学習について
  • 実施要項
  • 農林体験学習参加規約
  • ▽体験学習コース
    • 選択ワークショップ
    •  1.農産部門ショップ
    •  2・食品加工部門ショップ
    •  3.森林部門ショップ
  • お申込み
  • ダウンロード
  • 実施までの流れ
    • 参加時の注意事項
    • 体験参加時の服装
    • 農林体験マップ
  • 予約状況
  • お問合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • トップへ戻る
閉じる