• HOME

(2023/1/23)

ホームーページリニューアルについて

 

2023年度の申し込みを、下記より受け付けます。

「2023年度 農林体験学習のご案内」ならびに「参加規約」をご一読の上、お申し込みください。皆さまのお申し込みをお待ちしております。

 

2022年度ご参加いただきました団体(学校): 

  2022年10月22日(土)10時より ファックスによる先着順

         FAX:0266-75-1131

 

一般受付:

   2022年11月1日(火)10時より ファックスによる先着順

         FAX:0266-75-1131

 

*お申し込みは、体験学習に参加する団体(学校)が、直接おこなってください。

 委託・代理等のお申し込みは受け付けておりません。

 

*お申し込み後、こちらから「受入決定通知書」をFAXにてお送りいたします。

 実施日時はその時点で確定いたします。

 

 

2023年度受入期間:2023年5月8日(月)~10月31日(火) ※日曜日を除く

 ※空き状況は、「予約状況」のページをご確認ください。 

 

2023年版 農林体験学習のご案内

ダウンロード
2023年版農林体験学習のご案内.pdf
PDFファイル 2.7 MB
ダウンロード

2023年版 参加規約

ダウンロード
参加規約_20221021.pdf
PDFファイル 325.5 KB
ダウンロード

2023年版 農林体験学習申込書

ダウンロード
2023年度農林体験学習申込書.pdf
PDFファイル 76.2 KB
ダウンロード
ダウンロード
2023年度農林体験学習申込書.xlsx
Microsoft Excel 18.1 KB
ダウンロード

2023年版 実踏(視察)申込書

ダウンロード
2023年実踏(視察)申込書.pdf
PDFファイル 90.5 KB
ダウンロード
ダウンロード
2023年実踏(視察)申込書.xls
Microsoft Excel 29.0 KB
ダウンロード

(2022/8/6)

アニマルウェルフェア・フレンドリーワークショップについては、コチラをご覧ください。詳しくは、080-1269-1753 までお問い合わせください。

 

(2022/7/21)

電話は、080-1269-1753 へお掛けください。

FAXは、0266-75-1131 へお送りください。

メールでの添付送信も可能です。

info.nourintaiken@gmail.com


      

人々の暮らしと命の尊厳を考え、

 

生きぬく力を育む。


 八ヶ岳中央農業実践大学校は、八ヶ岳山麓における広大で風光明媚な環境の下、高原野菜・酪農・養鶏・花卉等を栽培しています。全国からの学生が学び、今日まで多くの卒業生を輩出してきているとともに、関東・中部地区及び県内の小中高の生徒等を対象に、農林体験学習の受入を行なっており、例年多くの小中学校にご利用いただいております。


 子どもたちの[生きぬく力]を育むためには、自然や社会の現実に触れる実際の体験が必要です。子どもたちは、具体的な体験や事物との関わりを持つことで、感動したり、驚いたりしながら「なぜ、どうして」と考えを深める中で、実際の生活や社会、自然の在り方を学んでいきます。そして、そこで得た知識や考え方を基に、実生活の様々な課題に取り組むことを通じて、自らを高め、よりよい生活を創り出していくことができるのです。このように、体験は子どもたちの成長の糧であり [生きぬく力]を育む基礎となります。

 しかしながら、現在の子どもたちは、直接体験が不足しています。子どもたちに、生活体験や自然(農林)体験などの体験活動の機会を豊かにすることは極めて重要です。こうした体験活動は、学校教育においても重視していくことはもちろんですが、家庭や地域社会での活動を通じてなされることが本来自然の姿であり、かつ効果的であることから、これらの場での体験活動の機会を拡充していくことが切に望まれる時代です。


八ヶ岳中央農業実践大学校のホームページへ
八ヶ岳中央農業実践大学校のホームページへ

〒391-0112

 長野県諏訪郡原村17217-118  

 八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局

   TEL: 080-1269-1753 FAX: 0266-75-1131  E-mail: info.nourintaiken@gmail.com


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright 2016 八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • トップへ戻る
閉じる